【商品のこだわり】千利休の弟子が生み出した斬新な陶器 “織部焼”

【商品のこだわり】千利休の弟子が生み出した斬新な陶器 “織部焼”

桃山時代、主に美濃地方で焼かれた“織部焼”は、茶人 千利休の弟子 古田織部が生み出した
歪な形状、斬新な文様、深みのある美しい暗緑色が特徴的な陶器です。

銅の成分を混ぜ酸化焼成することで、鮮やかな緑を創り出す緑釉(りょくゆう)は、
萌え出る若葉や自然を象徴する「緑青色」を表現するために作られた釉薬(ゆうやく)で、
今も昔も人々を魅了する織部焼の象徴とも言える独特な色です。

侘び寂びの趣を感じる美しい「織部 ご飯炊き鍋」は、
高温で釉薬がとけることでうまれる深みのある緑がとその濃淡が、唯一無二の織部焼らしさを表現しています。
一粒一粒がふっくら仕上がる土鍋で、ゆっくりと時間をかけ炊き上げた美味しいご飯をお召し上がりください。

 

織部 ご飯炊き鍋
詳細はこちらから


Older post Newer post